top of page
shunsaishin
1月7日読了時間: 1分
2025年節分「お福折」ご予約受付中
新年いかがお過ごしでしょうか。 三が日が過ぎ、早速節分のご案内でございます。 毎年ご好評いただいております、旬菜しんの「節分お福折」、今年もご予約受付を開始いたします。 旬菜しんの節分は、 恵方巻き半分相当と、鰯の梅煮や蒟蒻含め煮といった縁起を担ぐ品々、季節のお菜と福豆をひ...
閲覧数:35回0件のコメント
shunsaishin
2024年9月24日読了時間: 1分
2025年新春おせち ご予約承ります
※完売いたしました ご予約ありがとうございます 長い夏が終わり、急に秋らしく過ごしやすい季節になりました。 そろそろ年の瀬のお支度に気ぜわしくなってきているのではないでしょうか。 旬菜しんでは今年もおせちのご予約お受付を開始いたしました。...
閲覧数:583回0件のコメント
shunsaishin
2024年8月26日読了時間: 2分
お塩のこと
お盆も過ぎて、朝な夕なに少しずつ秋の気配が漂い始めました。 旬菜 しんでも食材がゆっくりと秋に近づいております。 さて、今日は私たちが使うお塩のお話を少々。 スーパーや量販店へ行くと様々なお塩が並んでいますが、皆さんはどんなお塩を使われますか?...
閲覧数:83回0件のコメント
shunsaishin
2024年7月26日読了時間: 1分
8月の営業につきまして
いつも旬菜しんをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。 早いもので7月も終盤になりました。 厳しい暑さですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、来る8月ですが、旬菜しんは通常通り営業いたします。 (定休日以外のお盆休みはございません)...
閲覧数:197回0件のコメント
shunsaishin
2024年5月10日読了時間: 2分
浴衣と和食と てならひの会・特別会
ゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしになられましたでしょうか。 さて、先日お客様から、てならひの会で着付けとお食事の会があれば嬉しいとリクエストをいただきまして、この度8月に「浴衣と和食を愉しむ会」を開催する運びとなりました🤗...
閲覧数:147回0件のコメント
shunsaishin
2024年3月12日読了時間: 3分
ペン習字や筆ペンなど楽しく美文字が身につく てならひの会
だんだんと日を追うごとに空が高く春の日差しに包まれるようになりました。 春といえば何か新しいことを始めたくなりませんか? 旬菜しんでは、昨年より"てならひの会"と銘打った習い事の会を開催致しております。 ペン字や金継ぎ、家庭菜園(プランター栽培)等、食と暮らしにまつわる知っ...
閲覧数:337回0件のコメント
shunsaishin
2024年2月6日読了時間: 1分
大人の雛祭り 雛手毬折 ご予約受付中
立春を迎え暦の上では春、解れていく冷気と穏やかな日差しに、少しずつ春の訪れを感じるようになりました。 旬菜しんでは3月3日ひな祭りに合わせて、『雛手毬折』を今年もご用意致します。 小ぶりな二段重、お菜の段にはこごみや春キャベツ・蕗など春の美味いっぱいに、手毬の段は蛤や焼き穴...
閲覧数:162回0件のコメント
shunsaishin
2024年1月6日読了時間: 1分
2024年節分「お福折」ご予約受付中
新年いかがお過ごしでしょうか。 三が日が過ぎ、早速節分のご案内でございます。 毎年ご好評いただいております、旬菜しんの「節分お福折」、今年もご予約受付を開始いたします。 旬菜しんの節分は、恵方巻き半分相当と、鰯の梅煮や蒟蒻含め煮といった縁起を担ぐ品々、季節のお菜と福豆をひと...
閲覧数:66回0件のコメント
shunsaishin
2023年12月18日読了時間: 3分
金継ぎ・呼び継ぎ体験会
年末年始、気忙しくバタバタとしがちな日が続いておりますが、年始のイベントのお知らせでございます。 令和5年、大変ご好評いただきました"てならひの会"の一つ、金継ぎ体験会を令和6年も開催の運びとなりました。 今回は器を修復する金継ぎに加え、"呼び継ぎ"もご体験いただけます。...
閲覧数:164回0件のコメント
shunsaishin
2023年11月28日読了時間: 1分
年末年始営業のお知らせ
いつも旬菜しんをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。 早いもので今年も年の瀬、いかがお過ごしでしょうか。 さて、年末年始の営業予定をお知らせいたします。 旬菜しんは、年内は12月26日火曜日が最終営業日、年始は1月6日土曜日より営業いたします。...
閲覧数:129回0件のコメント
shunsaishin
2023年11月20日読了時間: 2分
野菜のこと
今日は私たちが使う野菜でも、特に農家さんから直接仕入れている野菜のことをお話致します。 普段から私たちは仕入れやご様子お伺いに、できる限り農家さんに逢いに出かけています。 また、お店の落ち着いている時期や時間の取れた定休日、農家さんからSOSが届いた時は、農家さんの畑を訪ね...
閲覧数:41回0件のコメント
shunsaishin
2023年10月22日読了時間: 2分
てならひの会とは
令和5年の春から始めたてならひの会。 始めは隔月1回の予定でしたが、ありがたいことに毎月1回、多い月は2回開催させていただくほど反響をいただいております。 ここで改めててならひの会とは?をお話ししたいと思います。 きっかけはお食事の際にお出ししている女将手書きのおしながき。...
閲覧数:112回0件のコメント
shunsaishin
2023年10月3日読了時間: 3分
旬菜しんのお飲み物
今朝は思わず「さぶっ」とこぼすほど、朝方の冷え込みにびっくりしました。 (さぶいは関西の言い方でしょうか?) 年々ちょうどいい季節が少なくなっていくようで寂しくもあります。 さて、今日はお飲み物のお話を少し。 お酒はやはり和食なので日本酒を一番多く取り揃えておりますが、実は...
閲覧数:92回0件のコメント
shunsaishin
2023年9月24日読了時間: 1分
2024年新春おせち ご予約承ります
今年も残すところあと三月ほど。 そろそろ年の瀬のお支度に気ぜわしくなってきているのではないでしょうか。 旬菜しんでは今年もおせちのご予約お受付を開始いたしました。 昨年と同じく6.5寸二段重(約2~3人前目安) 皆様の来る年のご多幸を祈りながら、一品ひと品手作りにて丁寧に仕...
閲覧数:1,102回0件のコメント
shunsaishin
2023年9月7日読了時間: 2分
農家さんに学ぶプランター栽培 ワークショップ
だんだんと暑さも幾分和らぎ、秋の風が心地よい季節となってきましたね。 さて、春のてならひの会でご好評いただきました、農家さんに学ぶプランター栽培の会、秋にも開催が決定いたしました。 講師は押部谷で無農薬・無化学肥料にて営農されている農家の山崎さんにお越しいただきます。...
閲覧数:37回0件のコメント
shunsaishin
2023年8月23日読了時間: 2分
ゆるやかに 美文字の会 明石の書道教室
長月 てならひの会 美文字の会 春から始めた美文字の会、初めは隔月1回の予定でしたが、ありがたいことに皆さんからのご要望もあり、月に1回開催しております。 9月は美文字の会、皆さん書きたいものを練習しましょうとお伝えしていますが、ちょっとずつ月毎にお題を決めていこうかなとも...
閲覧数:110回0件のコメント
shunsaishin
2023年8月14日読了時間: 2分
明石の和食 旬菜しんのはじまり
いつからですかとよくお尋ねいただきますので、改めて旬菜しんの始まりを今日はお話ししたいと思います。 開店は2020年1月。 おかげさまで今年で4年目でございます。 主人は元々独立願望はありましたが、きっかけは飲兵衛だった自身の父をカウンターの隅で飲ましてやりたいという思いか...
閲覧数:1,238回0件のコメント
shunsaishin
2023年8月5日読了時間: 1分
お盆の営業に関しまして 明石の和食 営業 旬菜しん
いつも旬菜しんをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。 2023年のお盆の営業につきまして、お知らせいたします。 今年の8月は長期のお休みを取らず通常通り営業いたします。 (8月の月一不定休は 22日 火曜日です)...
閲覧数:45回0件のコメント
shunsaishin
2023年7月6日読了時間: 2分
朝採れの瑞々しさを 畑から食卓へ
神戸里の華農園 今城さんの朝採れホワイトコーン 旬菜しんにて予約販売いたします ※2023年度分終了致しました。来年もまたどうぞお願いいたします。 甘みとぷっくり粒のそろった、生でも美味しい 神戸里の華農園 今城さんのホワイトコーン。...
閲覧数:54回0件のコメント
shunsaishin
2023年7月2日読了時間: 1分
暑気払いの会 明石旬菜しんで和食 日本酒を愉しむ会
茹だるような暑さの8月、旬菜しんでは暑気払いの会と題しまして、3日間限定の特別なコースをご用意致しました。 いつものコースとは少し構成を変えて、夏本番の食材をたっぷりと味わえるお料理の数々と、日本酒を中心にひと皿ずつ合わせたお酒。3日間限定の特別な内容となっております。...
閲覧数:163回2件のコメント
bottom of page